top of page

2023年シーズン ご宿泊について

更新日:4月19日


【お知らせ】8月31日(木)は『小屋内宿泊休業日』となっております。

      ※テント泊、売店、軽食の提供は通常通り行います。



1名様よりご予約をお願いいたします。


旅行業法に基づく旅行業者様、11名以上の団体様による山行の場合は、

宿泊日を問わず小屋メール(yaridairagoya@gmail.com

または、現地小屋電話(090-8863-3021)までご連絡ください。



 

【目次】


①宿泊料金

②ご予約について

③小屋泊のお客様へのご案内

④テント場のご利用について


 

【宿泊料金】

1泊2食

13,000円

1泊夕食付き

11,500円

1泊朝食付き

10,500円

1泊3食(昼弁当付き)

14,500円

素泊まり

 9,000円

テント(1名様)※予約不要

 2,000円

いずれも税込金額です。

《連泊割引》連泊のお客様は2泊目に1,000円割引させて頂きます。

《子ども割引》小学生以下のお子様は5,000円割引させて頂きます。

《ガイド割引》JMGA所属の山岳・登山ガイド様は割引料金が適用されます。

        予約時にお申し出頂き、受付時にガイド資認定証をご提示ください。

70歳以上の方は身分証ご提示でオリジナルコーヒーをプレゼントします。

個室予約は承っておりません。予めご了承ください。

〇カード決済は行っておりません。すべて現金でのお支払いをお願いいたします。


≪キャンセルについて≫

悪天候や体調不良時は登山の中止をご決断頂きたいので、

当日のキャンセルであってもキャンセル料は申し受けません。

ですが、

◎キャンセル連絡がなく、こちらからの問い合わせにもご返答頂けない場合

◎他の小屋との二股予約や、仮押さえ予約が露見した場合

「悪質な予約履歴」として情報を保管し、今後のご予約は受け付けいたしません。


≪飛び込み料金≫

ご予約なく、当日飛び込みで宿泊受付を希望する方のご宿泊はお受けできません。

原則、新穂高に下山して頂きます。

安全上の理由でやむなく宿泊となる場合、2,000円/人を頂戴します。



 

【ご予約について】


ご予約にはインターネットから【ご宿泊予約専用フォーム】をご利用下さい。
槍平小屋の営業期間内すべての日程でご予約可能です(満室日を除く)。 ​山小屋現地電話でのご予約はご宿泊日の一ヶ月前からとなります。

▽専用フォームからのご予約▽


★2023年度の予約受付は4/28(金)に開始します。




※予約完了の返信メールを受信して、予約確定となります。

​ 宿泊定員に達した日に申し込みされた場合、ご予約いただけない旨を連絡いたします。

※ご宿泊日前日のご予約は、午後7時までに必ず送信して下さい。

 午後7時以降の送信は翌日のご返信となり、満室の場合はご宿泊できません。


▽電話でのご予約▽


電話予約は現地番号(山小屋直通)でのみ受付いたします。


【槍平小屋直通電話番号】090-8863-3021


予約開始はご宿泊日の1ヶ月前(前月同日)午前10:00から。   前月同日が存在しない場合は、前月末日より予約を受け付けます。   例)7/31に宿泊する場合、6/30より予約受付開始


※ 電話が混みあったり、電波の状況でつながらない場合がありますので ​  専用フォームからのご予約をお勧めいたします。


 

【小屋泊のお客様へのご案内】


山小屋へは午後3時までに到着できるように、早出早着を心がけてください。


チェックインは11:00~、チェックアウトは 8:00です。


消灯時間は20:30、点灯時間は5:30です。

 夜間は自家発電を停止しております。

 廊下やトイレには常夜灯がともりますが、部屋は暗くなります。

 ヘッドランプや懐中電灯をご持参くださいませ。


夕食時間は17:45、朝食時間は5:45です。


お弁当について


 【朝食弁当(夜お渡しのお弁当)】

  早朝に出発されるお客様には、夕食後に朝食用のお弁当をお渡しすることができます。

  受付の際に、宿泊カードの「朝弁当」の欄に必要個数を記入してお知らせください。

  料金は1泊2食の料金と一緒です。


 【昼食弁当(朝お渡しのお弁当)】

  昼食用のお弁当を申し込まれたお客様には、朝食時にお弁当をお渡しいたします。

  受付の際に、宿泊カードの「昼弁当」の欄に必要個数を記入してお知らせください。


飲料水について

 小屋内の水道から出る水は、沢水ですが飲用可能です。無料でご利用いただけます。

 (毎年水質検査を受けております)


客室内は飲食禁止となっております

 宿泊のお客様で持ってきたものを飲食されるときは、談話室をご利用ください。

 また、野外に広いウッドデッキがあります。

 好天時は野外でで飲食されるお客様が多いです。


売店営業時間は6:00~19:30です


自動販売機は5:30~20:30(発電機稼働時間)利用できます

 飲料、パン、カップ麺が購入できます。


荷物のデポについて

 槍ヶ岳・奥丸山への往復で荷物を小屋にデポしたいお客様は、

 宿泊時に受付に申し出ください。


 

【テント場のご利用について】


テント泊の方はご予約不要です。


テント設営前に受付をお願いいたします。

 キャンプ場がヘリポートになるため、

 物資輸送のための空輸作業時はテントが設営できません。

 ヘリ作業が予定されている場合は受付時にご案内しますので、

 テント設営前に受付をして頂くようご協力をお願いいたします。


連泊される場合も、受付は1泊ずつ必要です。


トイレについて

 キャンプ場の近く(冬季小屋横)に外トイレがあります。

 槍平小屋では、外トイレの使用料金はテント料金に含まれています。

 チップなしでどうぞご利用ください。


飲料水について

 キャンプ場の近く(冬季小屋前)に水場があります。

 水道から出る水は、沢水ですが飲用可能です。無料でご利用いただけます。

 (毎年水質検査を受けております)


テント泊の方への夕食・朝食のご提供について

 夕食・朝食のご注文は当日16時までの申し込みで承ります。

 小屋内の食堂で提供させて頂きますが、

 混雑時や繁忙時はお受けできない場合もありますので受付でご確認ください。


 夕食:2,500円(肉団子と揚げナスのスパイスカレー)

 朝食:1,500円(和朝食)

 お弁当:1,500円(野沢菜ごはんの弁当)

 ※お弁当は受付にて手渡し致します。

 

 ランチ営業やカップ麺等の軽食提供は行っております。


売店営業時間は6:00~19:30です。


自動販売機は5:30~20:30(発電機稼働時間)利用できます。

 飲料、パン、カップ麺が購入できます。


夜間は小屋の玄関を施錠させて頂いております。


テントを張ったまま槍ヶ岳・奥丸山への往復が可能です。

 昼過ぎの撤収でも追加料金は必要ありません。

 もう一晩テント泊される場合は再度受付をお願いいたします。

 貴重品や装備は自己責任で管理ください。

 紛失や盗難に関して、槍平小屋では責任を負いかねます。


野生動物の生息域につき、食品・ゴミの管理にご注意ください。

 食べた物をそのまま放置しないでください。

 食品やごみの匂いは時に空腹のツキノワグマを誘い込みます。

 槍平でテント泊の方がクマ被害に遭われたことは未だないですが、

 十分にご注意ください。

 また、外にデポしていた食品をカラスに食べられる事案は発生しています。

 野生動物から被ったいかなる被害に関して、槍平小屋では責任を負いかねます。

 彼らの領域に足を踏み入れているという事を意識して頂けたらと思います。

閲覧数:7,475回

最新記事

すべて表示
bottom of page